リットル

昨日は、2リットルのアクエリアスを持ちながら歩いてたよ、
暑いからね。
スーパーやと2リットルでも130円くらいで売ってるわけですよ、
そりゃ買いますよ。重いんですけど、
まーーでもこれ飲みまくるから、汗がずっと止まらないと言う、
まぁいいのか、
ただやっぱ味はポカリが良いなぁ。て思っておりますよ。まあこれは好みの問題やと思われるけど。

富士山2日目4

そんなこんなで富士山ツアーは終わり、
今回は申し込みした事を何度も後悔したなぁ、
準備不足もあり、

あと、なんかあるかな、
なんもないや、

てか富士山は何度も行くもんでないのかもね、
て、3回目やけど、2年連続行くことはなかった!
でも行くしかなかったんよねー、
リキテックスのせいで、
去年はリキテックスを持って行って描いたら、まーー上手く行かなくて、あれ乾き遅いからね、
それをのちにリキテックスの人に言ったら、全くリアクションないし、
リキテックスはもう捨てていいのかも、実際使ってないし。すべて使いきりましょうかねぇ、
、あ、それ良いなぁ、

あ、でも今回の富士山で私は色々と学びましたよ、
ここでも、きっとどこでもいいませんけど、
色々とね、
やから行って良かったよ、低予算で学んだ事は大きかった!これを上手く行かせるよう行動していきましょう、
前回は体調よすぎて、ある意味、何も学んでないのよねー、多少、体調悪い方が視野は広がるのあもね、
がっつり悪いと、もう視野どころでないんやけど。

富士山2日目の3

そして満足した私は、帰りのバスの時間があるから富士山をくだっていく、
あれもうちょい時間を後にしてほしいよねぇ、とかそれはただのわがまま。
今回は登山用のズボンを履いてないから、まーー靴に石が入って入って、入って、
まー
大変、
あれ、むっちゃくちゃ痛いのよ、足、
ジャックストーンよ、変な単語。
下りは、もう変わらない景色を永遠にぐるぐる回る、と言う、でも緊張感ある道で、転びやすく、転ぶと石だらけでまぁ無事ではすまない、
色々と疲労。
体力も神経も、そして太陽の当たり具合、下りの方がしんどい

途中、星がでっかいプリントのTシャツを着てる人がいて、なんでかペースがずっと一緒で、でも危ない下り方をしていて、いつも来ると距離をとってたんやけど、
ついに一度、崖から落ちて、あやうく、本気で転落しそうになっていた、
てかあれは転落!近くの人が助けてなかったら、あの人、アウトやったよ、

ほんま命は守ってくれ、ってジャージの人が言うセリフでないね、靴を壊した人が言ってはいけない。

私は下り、makuraやかおごこの紙粘土を1度も出さなかってん、
これは、去年、出しやすいよう、かおごこを外のポケットに入れてたら、6合目前で転んで、気づかずに落として、なくしてるからね、
(初告白)

今回はなくさないよう、って言う、
出来が良かったので。

いやー下りでほんま汗がとまらなくて、途中、汗が出なくて、あ、これは脱水症状はじまってるやん!でも水分はもう全部使いはたしたのよ、後は5合目に戻るしか、

下りではペットボトルの販売がなさすぎて、きついよね、登る時は小屋にちょこちょこあるのに、
なんやろねー、
で、5合目ついたら、さっそく自販機に向かい、普段炭酸飲まないのに、三ツ矢サイダーを買い、一気する、
そして具合が悪くなる、
と言うそんな感じで。

富士山2日目の2

ご来光が来た、
やっと来たよ!別にワクワクはしてない、
去年みてるからね、今回はちょい雲があったから去年ほど綺麗でないから何か冷静、
冷静と情熱の間は私。
しかし!このご来光を描く為に!
これを描く為に来たんやからね、て、事で今回はギリギリまでキャンバスも絵の具も準備せず。
前は色々早くしすぎたからなぁ、気負いすぎよ、気負い

で、太陽出て来たから、描く!
やっぱ太陽を描くって言うのは、わからんね、
わからん、
みんなどうやって描いてんの?調べれば良かったかも、北斎とかねぇ、
て、それはあかんか、調べるのは、いやーまぁでも、
なんやかんやで、作品は完成!
あ!完成した。て思ったんよね、
前回は納得いかない作品やったけど、今回は満足!
誰がなんと言おうとも、あれは良い作品よ。
実際みんとあの空間はわからんで。て所で。

ひとまず私は安心する。